あなたから買う理由が伝わってる?アピールポイント、自信をもっていえますか?
部員数が40名を突破!
「ルーキー起業女子の部活」
チラシ講座のお知らせです。
10月10日 お客様に届く、伝わるチラシ講座
キャンセルにつき1席追加募集
講座後は、Facebookのグループでフォローあり♡
夏期講習として開催した前回、
「はい、これ要らない❗️
とバッサバッサと切り落とされましたが、
私自身が伝えたいことが明確になってきました。
とても具体的に教えて頂けたので、
自分が作りたい、伝えたいブログ、
チラシを模索していきます。
またチェック&アドバイスお願いします❗️
そしてバッサバッサ切られたい…💕
クセになりそうです😆😆」
(Facebookのご感想より)
と意外すぎる感想をいたいだこの講座…。
こちらの方も…
入部したどーーーーー(๑˃̵ᴗ˂̵)و
(クラフト教室Rora-Jさん)
まじか…。
全然、バッサリ切ったつもりはなかった。。。
(Rora-Jさん、親勉Sさん、嬉しい感想ありがとうございました♪)
でもね、必要ないことを載せるのは
限られた紙面がもったいないので、
そこははっきり言いますよ。
大事なのはお客様目線です!
あと、逆にお客様から求められる、
アピールポイントが不足してる場合も。
自分では気づいていない
「良さ、売り」
を掘り出します。
そうして練ったチラシは、
きっとお客様へ「ほしい未来」を届けてくれるはず。
この季節、あちこちでイベントが開催されますね。
イベント出展してる人には特に参加してほしいな。
お客様に出会うチャンスが沢山あるから。
チラシってね、
実はすぐに新規のお客様を増やせるツールなんですよ。
「デザインのセンスないもんな~」
「パソコン苦手だもんな~」
そんな心配は無用。
この講座で、
「この人から買いたいな」
「この人に会いたいな」
「この人の施術を受けたいな」
と選ばれるチラシをつくりましょう✨
魅力的なセンスで心をつかむ松田友希と、
販促チラシデザインはもちろん、
百貨店の店頭POPなどで
ダイレクトに効果のある広報を
学び、実践してきた私がお手伝いします♪
2017年10月10日
お客様に届く伝わるチラシ講座
第一部 【チラシの基本/仕事の棚卸し】
“販促”ってなに? …どうしてチラシをつくるのか、チラシの基礎を知る
効率よく伝える方法 …見てすぐ行動してもらうためにはどうしたらいいのか
自分の商品を知る …推しポイントや看板商品を見極める
情報を整理する …誰に何を伝えたいのか、明確にする
キャッチコピー作成 …商品の特徴や強みから、意見を出し合いキャッチを作る
第二部 【チラシを実際に考える/配り方を知る】
チラシを下書きする …必要な情報をまとめ、実際に下書きを作っていく
意見を出し合う …お互いに意見を出し合い、ポイントを落とし込む
個別アドバイス …チラシのプロから個別に改善点を聞く
配布の仕方 …作っておしまいでは想いは届けられません!
チラシづくり初心者さんにも便利なレイアウトテンプレートをプレゼント!
※第一部、第二部どちらかのみのご参加も可能です。
お問い合わせ・お申し込みはこちらから
PC/スマホ…https://ws.formzu.net/dist/S9109915/
ハレノヒ・キャラバンで出展者さんが配ってるチラシも
なにげにチェックしてますが(笑)
みんな、チラシって
配るものだと思ってない?
チラシはね。
届けるんだよ。
想いを届けて、
選ばれるためのものなんだよ
織田裕二風に言うと
チラシは配るためのものじゃない!
選ばれるためのものなんだ!
ってことっすよ。
もう古い感ハンパねーなwww
シャバーニ、
織田さんに似てるよね♡
たしかに、チラシって漢字でかくと
「散らし」
ばらまくって意味でもあるんだけど、
ほんとにばらまくだけなら意味ナイナイ
どうしたらちゃんと必要な人に届くのか?
来ていただきたいお客様に選ばれるのか?
それに必須なのは
自分と自分の商品、
お客様について、
しっかり考える!
アピール方法を知る!
ということ。
たとえば、テンプレートのように
同業者と同じ内容のチラシじゃダメだよね。
商品についてだけでなく
自分のストーリーが大事なのです!
だれでも、自分だけのセールスポイントがあります。
でもそういうことって、自分には当たり前すぎて気がつきにくい。
改めて見つけるのは、みんな苦手みたい。
なのでひとりひとり一緒に考えますよ。
質問しまくって
あなただけのキャッチコピー
ポンポン出すから
受け止めてね♪
そうやって、ディスカッションしながら
必要な材料を作っていきます。
その過程で、
バッサリきられちゃうことも
あるとかないとか…。
(大丈夫!こわくないYo!)
↑あえて言うとウソくさいくさい
もうお気づきかと思いますが…
この講座で学んだことは、
チラシに限らず
発信に必要なことばかり!
ブログやfacebookの発信にも役立ちます。
1日で何粒もおいしい内容となっていますよ✨
え?
デザインの仕方じゃないの?
作り方じゃないの?
と思ったあなた。
うん。
それも、もちろんやるよ!
特典のテンプレートを元に、
実際に作っていきます♪
↓この「チラシのもと」が、すっごく大事。
私らプロでも、必ずコレやるからね。
いきなりパソコンに向かうのはNGなのであります!
ここで1回作っておけばラクラク💕
↑部長の松田さんもベビーサイン教室を満席にしたんだって♪
受講してくれた方の感想を一部、ご紹介!
プロのチラシ講座、とても深く目からうろこばかりでした!!
どんな質問にも的確にアドバイス頂けてうれしかったです。
自分の中でごっちゃになってた事が整理できてスッキリ!!
やることが明確になって、やる気がでました(*^_^*)
個別にアドバイスをして頂きながら、
作成できたのはほんとにありがたかったです。
講師のコツを伝授してください。
選ばれるチラシで
お客様を増やしたい方、
成功したい方、
自分の仕事を深く掘りさげたい方
お待ちしてますね♪
「日程あわねー!」ってのために、
リクエスト開催もできます。
気軽に問い合わせしてください。
ルーキー起業女子のための部活
「お客様に届く、伝わるチラシ講座」編
ダブル講師体制でお一人ずつと向き合います!
大岡あい プチPROFILE:
個人事業を始める前は長年広告業に従事。
その知識を活かし、チラシでも積極的な集客活動を行う。
大規模イベント ハレノヒ・キャラバンでもチラシ製作を担当し
トータル2800名を超える集客へと繋がる。
松田友希 プチPROFILE:
ブログをメインに活用し、2015年教室開講から2ヶ月で全レッスン満席に。
ブログレッスンではわかりやすい指導で口コミが広がり、
クライアント様の1000PV到達やセッション満席等を導く。
カスタマイズ業も経験。
今よりもっと踏み出したい!
もやもやから脱出し、自分らしさを見つけていきたい!
そんな方はこの機会に、
駆け出してみてください!!
詳細・お申込みはこちらから
お客様に届く、伝わるチラシ講座
■開催日程
10月10日(火)・第一部 【チラシの基本/仕事の棚卸し】
10:00-12:00
・第二部 【チラシを実際に考える/配り方を知る】
13:00-15:00※第一部、第二部どちらかのみのご参加も可能です。
■受講費
各5000円
■定員
6名 →残席1
■場所
愛知県稲沢市内を予定
(お子様連れ可能です。事前にご連絡ください)
————
※過去部活に参加したことがある方は500円OFF!
※参加者は受講後もメンバーと意見交換できる、
部活専用Facebookグループに無料でご招待いたします!
————
・事前のお振込みをお願いいたしております。
SunnyCircusからのメールご案内後、指定日までに指定口座にお振込ください。
・受講日14日前より事務手数料としてキャンセル料が発生いたします。
※14日~3日前までのキャンセルについては参加費の60%
※3日~当日キャンセル、連絡の無い場合については払い戻しはいたしかねます。
もやもやから脱して自分らしい仕事スタイルを
創っていきたい方はこちら!
【9/26部活】「頭とこころ・仕事とおうちの大整理」
☆かわいい安産のおまじないベリーペイント、妊婦さんに喜ばれています☆
2/26 第11回ハレノヒ・キャラバン開催!
開催日時
2019年2月26日(火)
10:00-15:00 入場無料!
会場
名古屋文理大学文化フォーラム 3階フロア全室
稲沢市正明寺三丁目114番地
この記事を書いたひと
- 安産のおまじない ベリーペイントアーティスト
-
・ベリーペイントアーティスト
・イベント「ハレノヒ・キャラバン」主催
1973年8月3日名古屋市出身。稲沢市在住。
1994年からデザイン事務所、印刷会社、広告代理店で雑誌制作&広報デザイン担当。
2010年に出産を契機に親子コミュニケーションに惹かれ、ベビーマッサージ、ベビースキンケア、ファーストサイン、リフレクソロジーの資格を取得。 教室&養成スクールを開講ほか、アトピーや肌に関するケアアドバイスが好評で、幼稚園で講演も行う。
2015年より世界一幸せな妊娠の思い出と安産祈願、愛情の継承をテーマにしたベリーペイント&マタニティフォトをスタジオと出張で開始。 同年、地域を盛り上げる出展イベント「ハレノヒ・キャラバン」主催。 過去6回の開催で来場者数は延べ2800名を突破。稲沢市や教育委員会の後援、企業の協賛も受ける。
2017年5月自宅にてベリーペイント&マタニティフォト専用スタジオをオープン。
趣味:オラクルカード、占い 好きなもの:ラルク、プリン
座右の銘:愛情は最高の栄養